
亜鉛は、犬の骨の形成や皮膚・被毛の代謝に欠かせないミネラル成分です。そのため、人間と同じく愛犬にもミネラルが欠けていないバランスの良い食事を与えなければなりません。
1日に必要な亜鉛摂取量は微量ですが、薬を服用したり、カルシウムなどが過剰に入った食事を摂ったりすると、亜鉛の吸収の妨げになることがあります。サプリを使って効率よく摂取することが大切です。
そこでこの記事では、年齢や症状ごとに選ぶべきサプリをいくつか紹介します。
犬用サプリ・健康食品を購入するならイヌノミライエがおすすめ
犬用サプリ・健康食品を購入するならイヌノミライエがおすすめです。イヌノミライエは、犬用サプリ・健康食品に特化したオンラインショップで、犬の健康面を気遣ったサプリや食品を販売しています。
愛犬が病気になったり、体調を崩す前に飼い主として何ができるかという「予防学」の観点から愛犬の健康を気遣います。ドッグフードとサプリメントを販売していて、愛犬と健康的に楽しい時間を長く楽しんでいきたいという方はぜひ一度イヌノミライエの商品をご覧ください。
【犬の仙豆】
引用元:イヌノミライエ公式サイト
給与量/日 |
・5キロ未満 1粒/日 ・5〜10キロ未満 2粒/日 ・10〜20キロ未満 3粒/日 ・20キロ以上 4粒/日 |
価格 |
4,980円 |
成分 |
・オオイタドリ ・NMN |
※料金は税込です。
犬の仙豆が気になるという方はぜひイヌノミライエ公式の【犬の仙豆】商品詳細をご覧ください。
犬も亜鉛不足になる?
犬も人間と同じように、亜鉛不足になります。
亜鉛が不足した時に現れる症状は、比較的見た目で分かりやすいです。そのため、愛犬に違和感を感じたら亜鉛不足を疑い、サプリで補ってあげましょう。
ここからは、亜鉛不足になったときの具体的な症状やチェック方法を紹介していきます。
愛犬が亜鉛不足の際の症状
犬が亜鉛不足になった際は、毛が抜けやすくなったり、肉球が硬くなったりします。また、生殖機能の低下することなどもありますが、それは判断が難しいかもしれません。
後述しますが、生殖機能以外の症状に関しては、ほとんど見た目で判断ができます。そのため、愛犬の様子をこまめにチェックし、亜鉛不足が疑われる症状が出たときにすぐ対処してあげられるよう、知識をつけておきましょう。
亜鉛が不足してしまう原因
亜鉛が不足してしまう原因はいくつかあります。主な原因は以下の3つです。
- 亜鉛を十分に吸収できていない
- 薬の解毒に亜鉛を大量消費している
- 食生活が悪い
それぞれ詳しくみていきましょう。
亜鉛を十分に吸収できていない
1つ目は、亜鉛を十分に吸収できていないためです。実は食事の際にミネラルを過剰に摂取すると、腸から亜鉛を十分に吸収できなくなってしまいます。そのため、摂取量が十分だったとしても、亜鉛不足が起こってしまいます。
薬の解毒に亜鉛を大量消費している
2つ目は、薬の解毒に亜鉛を大量消費しているためです。たとえば、体内で長期間持続するタイプの薬は、動物だからこそ飲むことができます。しかし、解毒の際に大量の亜鉛を消費してしまうため、結果的に蓄えられるはずの亜鉛が足りなくなってしまうのです。
食生活が悪い
3つ目は、食生活が悪いためです。糖を過剰摂取するとインスリンがたくさん出ますが、そのインスリンは亜鉛と深く関係しています。そのため、インスリンがたくさん出るということは、その分亜鉛も消費しています。
また、実はドッグフードだけでは亜鉛を十分に接種できません。種類によっては良質な亜鉛が少なかったり、炭水化物の分解に亜鉛が使われてしまったりするため、サプリメントで補う必要があるのです。
犬の亜鉛要求量
亜鉛の要求量は、フィチン酸の量やカルシウムの必要量、亜鉛の利用率を考慮して、世界中の犬猫の栄養研究をまとめて作成している「NRC飼養標準」で設定しています。
しかし、データが十分にないため亜鉛の上限値は現状ありません。ただし、亜鉛は過剰摂取すると、中毒になって吐き気がしたり、他のミネラルの吸収を妨げたりすることもあるため、与える量には気をつけましょう。
また、犬の健康サプリメントについては、以下の記事で詳しく解説しています。あわせて読んでみてください。
愛犬におすすめ健康サプリメント比較8選!選び方や効果的な症状を紹介!
愛犬が亜鉛不足かどうかチェックしよう

愛犬が亜鉛不足になっていないか、以下の項目をチェックしてみましょう。
- 毛のツヤがなくなる
- フケが出やすい
- 毛が抜けやすい
- 傷が治りにくい
- 肉球が硬い
- 耳、目、口などが赤くなってかさぶたになる
- 味覚や嗅覚障害による食欲不振
- 生殖機能の低下
どれか1つでも当てはまる場合は、亜鉛不足かもしれません。
愛犬用亜鉛サプリの選び方

犬用の亜鉛サプリを選ぶときは、愛犬の年齢やシーンに合わせて適切な物を選んであげることが大切です。
また、愛犬の今の状態に必要な成分が含まれているかどうかも、しっかりと確認しましょう。
症状に合わせて選ぶ
愛犬の症状によって選ぶサプリは変わってきます。また、犬種によってかかりやすい病気も違うため、気をつけなければなりません。
たとえば、体のかゆみや赤みがある場合は亜鉛、乳酸菌類、コラーゲン、コエンザイムQ10、オメガ3、オリザロース、ケストース、セラミドなどの成分がおすすめです。
また、オメガ3はアトピー症状を和らげるのにも役立つといわれています。
年齢に合わせて選ぶ
子犬期や成犬期など、年齢によっても選ぶサプリは変わってきます。
子犬期の場合は、成長過程のため「子犬用」または「子犬にも与えられる」サプリメントを選びましょう。誤って成犬用などを与えてしまうと、栄養バランスが崩れたり、体に負担をかけたりしてしまうこともあります。
また、子犬期に必要な亜鉛の量は100mg/kgに対して、成犬期の場合は80mg/kgです。そのため、成犬期になれば子犬期ほどの量は必要ありません。年齢に合った大きさや形状、量を選びましょう。
肉球が硬かったり毛ツヤがなかったりする場合は、亜鉛以外のビタミン類などが入っているサプリがおすすめです。
また、味付けがしてあるサプリもあるため、食欲不振の場合はトッピングとして与えられるサプリを選んであげると食べやすいかもしれません。
愛犬が飲みやすい形状を選ぶ
愛犬によって、飲みやすい形状はそれぞれ違います。特徴をきちんと把握して、適切なものを選んであげましょう。
形状 |
特徴 |
タブレット |
・与える量が決まっていて、管理しやすい ・大きくて飲み込めなかったり噛めなかったりする場合は、割って与えられる |
粉末 |
ご飯に混ぜて与えられる |
カプセル |
与えにくい場合は中身を出して与えられる |
おやつ |
嗜好性が高いため、どんな子でも食べやすい |
液体 |
・与える量を計る必要がある ・成分が凝縮されているため少量で済む |
愛犬におすすめの亜鉛サプリ比較5選!
愛犬によって症状や食べ物に対する感じ方は違います。そのため、愛犬がストレスなくサプリを摂取できるように、適切なものを選んであげましょう。
トーラス|粉末サプリメント 皮膚・毛艶
引用元:トーラス公式HP
- 皮膚や毛ツヤの健康をサポートしてくれる
- ビタミンCがフィッシュコラーゲンの力を引き出す
成分 |
・グルコン酸亜鉛 ・ビタミンC ・ビタミンB2 ・ビタミンB1 ・フィッシュコラーゲン ・ヒアルロン酸 ・葉酸など |
料金 |
1,320円/47g |
こんな子におすすめ |
皮膚や被毛が敏感な子 |
※料金は税込です。
トーラスは、皮膚や毛のツヤをサポートする効果が期待できます。亜鉛だけでなく、ビタミンCも豊富に配合されているため、愛犬の健康的な皮膚をサポートするのにも役立つでしょう。
値段も1,320円と買いやすいのが特徴です。ぜひ一度試してみてください。
ミネルヴァ|サイペット 犬猫用 亜鉛プラスソフトチューズ
引用元:ミネルヴァ公式HP
- やわらかいお肉タイプ
- 食事のトッピングにおすすめ
成分 |
・亜鉛 ・ミネラル類 ・ビタミン類・・アミノ酸類など |
料金 |
1,548円/60粒 |
こんな子におすすめ |
食欲不振になっている子 |
※料金は税込です。
ミネルヴァは亜鉛を豊富に含んだサプリメントです。やわらかいお肉タイプであるため、シニア犬や生まれたばかりの子犬におすすめです。
また、食欲不振になっている犬も美味しく食べられるでしょう。
POCHI|亜鉛プラスチュアブル
引用元:POCHI公式HP
- チュアブルタイプ
- 柔らかいジャーキータイプ
- おやつ感覚で簡単に亜鉛を摂取可能
成分 |
・亜鉛 ・ビタミンB12 ・ビタミンC ・ビタミンD3 ・ビタミンE ・葉酸 ・マグネシウムなど |
料金 |
2,530円/40粒 |
こんなこにおすすめ |
硬いものや錠剤タイプが苦手な子 |
※料金は税込です。
POCHIはチュアブルタイプのサプリメントで、亜鉛を多く含んでいます。おやつ感覚で気軽に摂取できるのが良いところです。
また、硬いものや錠剤が苦手な子でも飲みやすいのも特徴です。
DHC|亜鉛
引用元:DHC公式HP
- 皮膚のケアに特化したサプリメント
- チキン&ポーク風味でおやつ感覚で食べられる
成分 |
・亜鉛 ・ビタミンC ・ヒアルロン酸 ・コンドロイチンなど |
料金 |
838円/60粒 |
こんな子におすすめ |
健やかな皮膚やうるおいを保ちたい子 |
※料金は税込です。
サプリメントの大手メーカーであるDHCが提供している亜鉛サプリです。60粒で838円と、コスパが良いのがメリットです。
また、健やかな皮膚やうるおいを保ちたい子にもおすすめです。ぜひ一度試してみてください。
アルビオ|ナチュラルハーベスト カントリーロード プラスアップ
引用元:アルビオ公式HP
- グレインフリーで消化のしやすさに配慮
- 嗜好性抜群なミルクベース
- お腹や関節ケア
- 活性酸素ケア
- 眼のダメージケア
成分 |
・キレート亜鉛 ・Ⅱ型コラーゲン ・タウリン ・DHA(イワシ由来) ・コンドロイチン硫酸塩など |
料金 |
1,980円/ 80g |
こんな子におすすめ |
成犬からシニア犬の、エイジングケアをしたい子 |
※料金は税込です。
アルビオが提供する亜鉛サプリは、成犬からシニア犬のエイジングケアに効果的です。また、グレインフリーで消化のしやすさにも配慮されています。
目のダメージや関節にも効果的なので、ぜひ一度試してみてください。
関節サポートは犬の仙豆がおすすめ
引用元:イヌノミライエ公式サイト
- 予防医学で愛犬が健康に長生き
- 21世紀の若返り薬NMN配合
- 関節痛対策のオオイタドリ配合
給与量/日 |
・5キロ未満 1粒/日 ・5〜10キロ未満 2粒/日 ・10〜20キロ未満 3粒/日 ・20キロ以上 4粒/日 |
価格 |
4,980円 |
成分 |
・オオイタドリ ・NMN |
※料金は税込です。
「最近愛犬の元気がなくなってきた」「愛犬には長く健康に生きていて欲しい」と考えている方も多いのではないでしょうか。イヌノミライエの犬の仙豆は予防医学を元に作られていて、若々しく長生きできるような成分が含まれています。犬の仙豆に含まれているのは、オオイタドリとNMNです。
オオイタドリは、痛みをとることから「イタドリ」と呼ばれていて、日本では民間治療薬として使われてきました。主に関節に作用します。MNMは21世紀の若返り薬とも呼ばれている成分で、摂取することで長寿遺伝子と呼ばれるサーチュイン遺伝子が活性化され、愛犬が若々しくなり、老化を遅らせることができます。
犬の仙豆が気になるという方はぜひイヌノミライエ公式の【犬の仙豆】商品詳細をご覧ください。
また、愛犬の関節に効くサプリメントについては、以下の記事で詳しく解説しています。あわせて読んでみてください。
愛犬の関節ケアにおすすめのサプリメント比較6選!選び方や注意点もあわせて紹介!
まとめ
亜鉛は、健康のために欠かせないミネラル成分です。さまざまな要因が重なることで、食事だけでは体内に十分な亜鉛が蓄えられません。そのため、サプリメントを使って効率よく摂取することが大切です。
また、手作りご飯を作っている場合には、栄養バランスを考えるのが難しいです。そのため、積極的にサプリを活用して、大切な愛犬の健康をサポートしてあげましょう。
犬用サプリ・健康食品を購入するならイヌノミライエがおすすめ
犬用サプリ・健康食品を購入するならイヌノミライエがおすすめです。イヌノミライエは、犬用サプリ・健康食品に特化したオンラインショップで、犬の健康面を気遣ったサプリや食品を販売しています。
愛犬が病気になったり、体調を崩す前に飼い主として何ができるかという「予防学」の観点から愛犬の健康を気遣います。ドッグフードとサプリメントを販売していて、愛犬と健康的に楽しい時間を長く楽しんでいきたいという方はぜひ一度イヌノミライエの商品をご覧ください。
【犬の仙豆】
引用元:イヌノミライエ公式サイト
給与量/日 |
・5キロ未満 1粒/日 ・5〜10キロ未満 2粒/日 ・10〜20キロ未満 3粒/日 ・20キロ以上 4粒/日 |
価格 |
4,980円 |
成分 |
・オオイタドリ ・NMN |
※料金は税込です。
犬の仙豆が気になるという方はぜひイヌノミライエ公式の【犬の仙豆】商品詳細をご覧ください。
また、犬の健康に関する下記記事もあわせて読んでみてください。
▼あわせて読みたい