
愛犬の健康をサポートするために、健康サプリメントを与えている方もいるのではないでしょうか。しかし、愛犬用のサプリメントにはいくつか種類があるため、どのサプリメントが愛犬に合うのかわからないという方もいるでしょう。
そこでこの記事では、愛犬におすすめの健康サプリメントを8種類紹介します。あわせて健康サプリメントの選び方も詳しくまとめました。愛犬に健康サプリメントの使用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
犬用サプリ・健康食品を購入するならイヌノミライエがおすすめ
犬用サプリ・健康食品を購入するならイヌノミライエがおすすめです。イヌノミライエは、犬用サプリ・健康食品に特化したオンラインショップで、犬の健康面を気遣ったサプリや食品を販売しています。
愛犬が病気になったり、体調を崩す前に飼い主として何ができるかという「予防学」の観点から愛犬の健康を気遣います。ドッグフードとサプリメントを販売していて、愛犬と健康的に楽しい時間を長く楽しんでいきたいという方はぜひ一度イヌノミライエの商品をご覧ください。
【犬の仙豆】
引用元:イヌノミライエ公式サイト
給与量/日 |
・5キロ未満 1粒/日 ・5〜10キロ未満 2粒/日 ・10〜20キロ未満 3粒/日 ・20キロ以上 4粒/日 |
価格 |
4,980円 |
成分 |
・オオイタドリ ・NMN |
※料金は税込です。
犬の仙豆が気になるという方はぜひイヌノミライエ公式の【犬の仙豆】商品詳細をご覧ください。
犬向けの健康サプリメントの選び方
犬向けの健康サプリメントには、さまざまな種類があります。そのため、どのサプリメントが自分の愛犬に合っているかわからない方もいるのではないでしょうか。
ここでは、犬向けの健康サプリメントの選び方を紹介します。
- 症状で選ぶ
- 成分で選ぶ
- 品質で選ぶ
- 他の薬と併用可能かどうかで選ぶ
- 愛犬の年齢で選ぶ
上記に挙げたポイントについて詳しく解説します。それぞれみていきましょう。
症状で選ぶ
愛犬に特定の症状がある場合は、その症状を直接和らげるサプリメントを選びましょう。それぞれの症状に効くおすすめの成分は、以下のとおりです。
気になる症状 |
おすすめの成分 |
足腰の痛みや脱臼など:関節 |
・グルコサミン ・コンドロイチンなど |
健康維持や腫瘍など:免疫強化 |
・乳酸菌類 ・オリザロースなど |
視力低下や白濁など:目 |
・アントシアニン ・アスタキサンチンなど |
かゆみや赤みなど:皮膚やアレルギー |
・乳酸菌類 ・コラーゲンなど |
認知症やてんかんなど:脳 |
・オメガ3 ・ビタミンEなど |
軟便や便秘など:胃腸 |
・乳酸菌類 ・酵母など |
また、犬種によってかかりやすい病気もあります。かかりやすい病気を参考にして、効果的なサプリメントを選ぶのも良いでしょう。
成分で選ぶ
愛犬のサプリメントを選ぶ際に、含まれている成分から選ぶのもおすすめです。
成分 |
役割・効果 |
ビタミン・ミネラル類 |
体を動かすために必要で、体の調子を整える |
アミノ酸 |
体づくりに必要で、筋肉維持をサポートする |
乳酸菌 |
腸内環境を維持する |
抗酸化栄養素 |
・若々しさを維持する ・免疫維持や老化を防ぐ |
コラーゲン |
皮膚や関節、骨などのしなやかさをサポートする |
上記に挙げた成分の中には体内では作れないものもあるため、食事で補うことが大切です。しかし、食事だけで補うことが難しい場合もあるので、足りない成分はサプリメントで補ってあげましょう。
品質で選ぶ
健康サプリメントは、薬と違い医薬品ではありません。医薬品のように有効性や安全性は保証されていません。また、サプリメントによって効果や品質がまちまちです。
そのため、サプリメントを選ぶ際には、成分表示や原産国、メーカーの情報などしっかり確認しましょう。
他の薬と併用可能かどうかで選ぶ
愛犬が薬を服用している場合は、サプリメントとの飲み合わせを確認する必要があります。薬との飲み合わせが良くないと、副作用を起こしたり服用している薬の効果を下げたりします。
万が一に備えて、起こりうる副作用についても確認しておきましょう。
愛犬の年齢で選ぶ
子犬と成犬、老犬では求める効果が異なります。そのため、愛犬の年齢に合わせて健康サプリメントを選ぶこともおすすめです。
求める効果 |
おすすめの成分 |
子犬の場合 ・丈夫な体づくり ・腸内環境を保つなど |
・ヤギミルク ・ラクトフェリン ・乳酸類菌など |
成犬の場合 ・抗酸化作用 ・腸内サポート ・血流促進など |
・オメガ3 ・ポリフェノール類 ・乳酸菌類など |
老犬の場合 ・足腰のサポート ・抗酸化作用 ・免疫アップなど |
・グルコサミン ・コンドロイチン ・ポリフェノール類 ・乳酸菌類など |
子犬用の健康サプリメントを選ぶ際は、「子犬用」「子犬にも与えられる」など記載されているものを選びましょう。また、老犬の場合は、品質が良いものや有効成分の含有量が高いものを選ぶと良いでしょう。
愛犬におすすめ健康サプリメント比較8選!
ここでは愛犬におすすめの健康サプリメント8種類を紹介します。
- 犬の仙豆|イヌノミライエ
- アニマストラス顆粒
- 毎日愛眼ブルーベリー&ルテイン
- エネアラ
- ジルケーン
- アミノファイン
- ビヒズスオリゴ
- イミューンナチュラルヌクレオゴートミルク
それぞれのサプリメントが比較できるように、サプリメントの特徴や形状、成分などについても詳しくまとめました。
それぞれのサプリメントについて詳しくみていきましょう。
犬の仙豆|イヌノミライエ
引用元:イヌノミライエ公式サイト
- 予防医学で愛犬が健康に長生き
- 21世紀の若返り薬NMN配合
- 関節痛対策のオオイタドリ配合
給与量/日 |
・5キロ未満 1粒/日 ・5〜10キロ未満 2粒/日 ・10〜20キロ未満 3粒/日 ・20キロ以上 4粒/日 |
価格 |
4,980円 |
成分 |
・オオイタドリ ・NMN |
※料金は税込です。
「最近愛犬の元気がなくなってきた」「愛犬には長く健康に生きていて欲しい」と考えている方も多いのではないでしょうか。イヌノミライエの犬の仙豆は予防医学を元に作られていて、若々しく長生きできるような成分が含まれています。犬の仙豆に含まれているのは、オオイタドリとNMNです。
オオイタドリは、痛みをとることから「イタドリ」と呼ばれていて、日本では民間治療薬として使われてきました。主に関節に作用します。MNMは21世紀の若返り薬とも呼ばれている成分で、摂取することで長寿遺伝子と呼ばれるサーチュイン遺伝子が活性化され、愛犬が若々しくなり、老化を遅らせることができます。
犬の仙豆が気になるという方はぜひイヌノミライエ公式の【犬の仙豆】商品詳細をご覧ください。
また、愛犬の関節に効くサプリメントについては以下の記事で詳しく解説しています。あわせて読んでみてください。
愛犬の関節ケアにおすすめのサプリメント比較6選!選び方や注意点もあわせて紹介!
アニマストラス顆粒|アレルギー性皮膚炎に効果的
参照元:日本ビーエフ株式会社公式サイト
- 酵母と数樹種類ものハーブエキスを低温で発酵している
- 100%天然成分
- 顆粒が苦手な場合は液体もある
給与量/日 |
小型犬:ティースプーン0.5~1杯 中型犬:ティースプーン1~2杯 大型犬:ティースプーン2杯 |
価格 |
5,830円 |
成分 |
・酵素 ・アミノ酸(アスパラギン酸、リジン、トリプトファンなど) ・ビタミン(B1、B12、ナイアシンなど) ・ミネラル(カルシウム、マグネシウム、カリウムなど) |
※料金は税込です。
スイス生まれのサプリメント、アニマストラスには、ビタミンやミネラル、アミノ酸など愛犬の健康サポートに役立つ成分が配合されています。
皮膚トラブルなど、愛犬にアレルギー性皮膚炎が見られる場合や被毛のツヤや毛並みを良くしたいときなどに有効です。
毎日愛眼ブルーベリー&ルテイン|視力低下に効果的
参照元:ウィズペティ公式サイト
- 目の健康維持に効果的な成分を配合
- 香料、着色料、保存料、化学調味料など不使用で安心
給与量/日 |
超小型犬:付属スプーン2杯 小型犬:付属スプーン3杯 中型犬:付属スプーン4杯 大型犬:付属スプーン5杯 |
価格 |
2,827円 |
成分 |
・アスタキサンチン ・ブルーベリー ・グリーンプロポリス ・紫イモ ・メグスリノキエキス ・ルテイン(マリーゴールド) ・カシス抽出物 |
※料金は税込です。
愛犬の目の健康を維持したいときにおすすめなのが、毎日愛眼ブルーベリー&ルテインです。ブルーベリーやルテイン、アスタキサンチンなど目の健康維持に効果的な成分が7種類配合されています。
粉末状なのでフードに直接かけたり、水に溶かしたりすることができるので、与えやすい点も魅力です。
エネアラ|高脂血症に効果的
参照元:物産アニマルヘルス公式サイト
- 世界初5-ALA(5‐アミノレブリン酸)配合
- 愛犬の若々しさや健やかさを保つ
給与量/日 |
10kg未満:1粒 10kg以上:1~2粒 ※獣医師の指示に従う |
価格 |
3,354円(Amazon) |
成分 |
・マルチトール ・結晶セルロース ・カツオ節 ・アミノ酸粉末(5-アミノレブリン酸) ・ステアリン酸カルシウム ・クエン酸鉄 ・二酸化ケイ素 |
※料金は税込です。
エネアラは、世界で初めて体内で不足しがちな5-ALA(5‐アミノレブリン酸)が配合されたサプリメントです。愛犬の若々しさや健やかさをサポートしてくれます。
また、動物病院専用のサプリメントなので、安心して使用することができるでしょう。
ジルケーン|不安症に効果的
- 引っ越しやお留守番など、不安時にペットの精神安定を助けるサプリメント
- カプセルが苦手ならパウダーを出してフードにかけて与えることができる
給与量/日 |
1粒(15kg以上の大型犬の場合2粒) |
価格 |
2,933円(Amazon) |
成分 |
・マルトデキストリン ・カゼイン(トリプシン加水分解牛由来カゼイン) ・ステアリン酸マグネシウム |
※料金は税込です。
新しい環境やお留守番時に不安を覚えるペットもいます。そこでおすすめなのがジルケーンです。環境が変わる前にこのサプリメントを与えることで、愛犬がその状況にスムーズに適応できるようになります。
形状はカプセルですが、カプセルが苦手な場合はパウダーを直接フードにかけて与えることも可能です。
アミノファイン|鬱・パニック症状に効果的
- バランス良く必須アミノ酸が摂取できる
- 粉末なので愛犬に与えやすい
給与量/日 |
超小型犬:1~2杯 小型犬:2~3杯 中型犬:4~6杯 大型犬:6~8杯 超大型犬:8~12杯 |
価格 |
1,700円 |
成分 |
・ロイシン ・イソロイシン ・アルギニン ・リジン ・バリン ・タウリン ・トリプトファンなど |
※料金は税込です。
バランス良く必須アミノ酸を摂取することができるサプリメントが、アミノファインです。愛犬の食事量が少なかったり、筋肉量や毛並みを維持したりしたいときに役立ちます。
また、セロトニンの生成に必要なトリプトファンを含むので、愛犬に鬱・パニック症状がある場合なども精神状態の安定に役立つのでおすすめです。
また、セロトニンを含有するサプリメントについては、以下の記事で詳しく解説しています。あわせて読んでみてください。
愛犬のセロトニン不足を解消するおすすめのサプリメント比較5選!セロトニンが不足するとどうなる?
ビヒズスオリゴ|異常な便に効果的
参照元:森乳サンワールド公式サイト
- 愛犬の腸内環境を維持するサプリメント
- 1日1回普段のフードに混ぜるだけでなので簡単に与えられる
給与量/日 |
1包 |
価格 |
1,980円 |
成分 |
・ブトウ糖 ・ミルクオリゴ糖 ・コーンスターチ ・ビフィズス生菌 ・リン酸三カルシウム |
※料金は税込です。
ビヒズスオリゴは、ミルクオリゴ糖やビフィズス生菌など腸内環境を整える成分が入っている腸内環境を整えてくれるサプリメントです。
粉末状なので、顆粒やペーストが苦手なペットでも食べやすいでしょう。また、1日1包と量が決まっているので、飼い主も手軽に与えられます。
イミューンナチュラルヌクレオゴートミルク|食欲不振に効果的
参照元:リフレックス公式サイト
- ヤギミルクを使用した100%無添加・無調整の粉末サプリメント
- 子犬はもちろん、成犬や老犬も成分補給に使える
給与量/日 |
体重2kgに対して3g |
価格 |
1,848円 |
成分 |
ヤギミルク(ビタミンやミネラル、酵素など) |
※料金は税込です。
ヤギミルクを使用した100%無添加・無調整のイミュ―ンナチュラル ヌクレオゴートミルクは、水やぬるま湯に溶かして与えることができるサプリメントです。
母乳に近い成分で消化吸収が良いため、子犬用として用いられることが多いです。しかし、成犬や老犬も食欲不振時や夏バテ対策などに使えます。
水やぬるま湯に溶かす以外にも、フードにふりかけて与えることも可能です。
まとめ
この記事では、愛犬におすすめの健康サプリメントについて詳しく解説しました。犬向けのサプリメントにはさまざまな種類があるため、期待する効果や愛犬の年齢、品質などを基準に選ぶようにしましょう。
また、薬を服用している場合は飲み合わせに注意が必要です。サプリメントを与える前に獣医師などに確認すると良いでしょう。
ぜひこの記事を参考にして、愛犬の健康を維持してあげてください。
犬用サプリ・健康食品を購入するならイヌノミライエがおすすめ
犬用サプリ・健康食品を購入するならイヌノミライエがおすすめです。イヌノミライエは、犬用サプリ・健康食品に特化したオンラインショップで、犬の健康面を気遣ったサプリや食品を販売しています。
愛犬が病気になったり、体調を崩す前に飼い主として何ができるかという「予防学」の観点から愛犬の健康を気遣います。ドッグフードとサプリメントを販売していて、愛犬と健康的に楽しい時間を長く楽しんでいきたいという方はぜひ一度イヌノミライエの商品をご覧ください。
【犬の仙豆】
引用元:イヌノミライエ公式サイト
給与量/日 |
・5キロ未満 1粒/日 ・5〜10キロ未満 2粒/日 ・10〜20キロ未満 3粒/日 ・20キロ以上 4粒/日 |
価格 |
4,980円 |
成分 |
・オオイタドリ ・NMN |
※料金は税込です。
犬の仙豆が気になるという方はぜひイヌノミライエ公式の【犬の仙豆】商品詳細をご覧ください。
また、犬の健康サプリメントについては、以下の記事で詳しく解説しています。あわせて読んでみてください。
▼あわせて読みたい